-
【中学部】文化を共有する
先週で西院中学校のテスト期間が終わり、今週は西京極中学校と四条中学校のテスト週。 土曜日の前、そして祝日である今日に先駆けて、全生徒・全保護者方に集合時間とその日の流れを一斉LINEしている。 新しい生徒が入って来たから周知するために、という… -
【小学部】教科学習より大切なこと
小学部では英語の音読を課しているが、当日の今日、スマホの調子が悪く送れなくて、と目の前に音読に来た生徒がいた。 提出はギリギリだし、一週間前の課題だから、授業中に一緒にやった発音も忘れてしまっているしで、もう散々。 早くやると、精神的な負… -
【中学部】誰でもいつからでも頑張れる
湊ができて6年目を迎え、それなりの進学実績が出てきたことと、学習の基本となる躾的な部分も含め、やるべきことは徹底してやるという方針からか、この地域の勉強が苦手な子たちには敬遠されていると感じる。 でも、本当は、勉強が苦手だからこそ、苦手な… -
【中学部】一心不乱に一途一心
結果は大切で、それに至る過程ももちろん大切で、でも一番大切なのは、結果が出るまでその過程を継続することにあるんじゃなかろうか。 もともと勉強が得意ではない生徒も、得意な生徒も、効率の良い生徒も、そうではない生徒も、何かを一心に続けていれば… -
【小学部】小6の英語能力が加速
ここにきて小学6年生の英語が加速してきた。 湊で英語を学び始めた小5の夏前ごろ、簡単な英単語からのスタートを試みて全員が不合格。 その翌週も、その翌週もなかなか合格が出ない。 前の学年ができていたから、この学年も、あわよくば、このペースを湊… -
【高等部】公募推薦過去問スタート
高3生たちは、私立大学では11月から12月にかけて始まる、公募推薦入試(学校推薦型選抜)に向けて、今週末から過去問を解き始めた。 湊の高校生たちは中学校から継続で通っている生徒が多く、夏も中3生時同様に勉強したのだが、その力が志望校に通用する… -
【中学部】続けられる環境に身をおく
誰もが「継続は力なり」という言葉を耳にしたことがある。 そして、継続が力になることも、継続だけが結果につながることも知っている。 でも、ほとんどの場合、その継続は失敗に終わる。 人の意思とはかくも脆く儚い。 だから、意思や根性なんて不安定な… -
【子育て】母子のファインプレー
夏休みの間も、むしろ夏休みだからこそ、塾という仕事はノンストップで、小1になった娘も夏休みなんだけど、私はいつもと変わらない生活を送っていて、娘が成長するであろうたくさんある時間のほんの一部だけしか見れていなかった。 それでも、壁にやるこ… -
【子育て】家訓!?
我が家の家訓は、 1.真剣にやる。 2.諦めずやる。 3.やる、やらないなら、やる。 に決定した。 小学1年生の娘には、色々な場面でそれとなく伝えていこうと思う。 中2Bクラスには「宗教みたい」と言われてしまったが… 我が家は我が家。 -
【中学部】熱の部分を自らの
今日は、午後7時から高校生を交えての座談会を行う予定である。 どんな夏を過ごしたか、どんな生活をしていたかから、悩みや苦しみ、どうやってそれを克服したかまで、できるだけリアルな声を届けたいと思い、この時期の恒例行事にしてきた。 入った高校…