-
【高等部】ひとつでも上を目指すに値する
今年は多くの生徒が高等部でも継続して通っているが、生徒たちの様子を見ていると、「なるほどな」と思うところが多い。 まず、物理的に勉強をするしかない環境がある。 自分史上最高の学力で進んだ学校でも、ついていくにはそれぞれが日々勉強し続けるこ… -
【雑感】だれが水辺につれていくのか
You can lead a horse to water, but you can’t make him drink. 馬を水辺に連れて行くことはできても水を飲ませることはできない。 そう、全てのことにおいて最後の最後は本人がやるかどうかにかかっている。 例えば塾でいうと、入塾面談なり体験なりの後… -
【雑感】1001投稿
いつの間にかInstagramの投稿が1000を超えていた。 定期テスト、模試、入試、保護者の方に結果のみが伝わりやすい塾という形の中で、何とか過程や成長を伝えたいと思って画像の付くインスタを優先的に続けてきた。 勉強をしている動画を送ってみたり、一心… -
【子育て】先生!!
一人っ子の娘は体操とピアノを習っている。 完全に親バカではあるが、なかなかどうして、どちらも今のところ順調。 ただ、見習うべき兄や姉、面倒を見る弟妹がいればもっと伸びたりするのかな、とも。 そこで、私が父親であると同時に兄や弟の役割をしてみ… -
【雑感】習慣とはかくも難しきかな
湊の生徒たちは、これを読んでいる方々が想像しているよりもずっと素晴らしく、一人一人が湊の根幹である環境×習慣を体現している。 しかも、開校から年を重ねるごとに、その人数と質は高まるばかりである。 翻って、少し前からブログを始めた自分はどうだ… -
【スタッフ】まだ見ぬ君のために
今日も出勤直後から講師研修。 研修への注力は、湊の誇るべき文化の一つだ。 一年間通して、いつも誰かの研修をずっとしている。 すでに授業デビューしたスタッフも、次は1対2、その次は集団と、ひたすら研修を続けている。 だからだろう、授業に入るス… -
【中学部】ただ素直であれ
誰でも最初からできる人はいない。 目の前で初めてのテストに挑戦している中学1年生を見ているとまさに。 自学を謳う当塾だけど、最初から思うようにやってみろタイプの塾ではない。 むしろ、最初は全員に徹底的に形を伝える。 それは勉強ができる子でも… -
【中学部】考えずにやるという
あまり考えすぎないというのも大切なもので、 英語であれ、数学であれ、他の教科であれ、 目の前の問題を解き新しいことを知るというのは、 そもそもが極めて単純な行為だから、 それが当たり前に行われる空間があれば、 こちらが必要以上に何かを考える必… -
【スタッフ】大切な大学時代を
スタッフである大学生に何を与えることができるのか。 そればかりを常に考えている。 京都は同志社・立命・京都工芸繊維・京大をはじめ、優秀な大学生が多く、将来多くの人のために活躍できるであろう人材が豊富であると感じる。 ありがたいことに、湊の募… -
【中学部】先取りこそ正義
昨年の受験生たちが中2だったころ、夏ごろに3年間の内容を全て終えられると気付いてから、湊の英語はとにかく先取り型だ。 ずっと前からそうだったけど、昨年最高記録をマークしてから今までのやり方に改善・改良の余地が見えてきた。 「先取りしすぎたら…
ブログ一覧
-
【高等部】ひとつでも上を目指すに値する
今年は多くの生徒が高等部でも継続して通っているが、生徒たちの様子を見ていると、「なるほどな」と思うところが多い。 まず、物理的に勉強をするしかない環境がある。 自分史上最高の学力で進んだ学校でも、ついていくにはそれぞれが日々勉強し続けるこ... -
【雑感】だれが水辺につれていくのか
You can lead a horse to water, but you can't make him drink. 馬を水辺に連れて行くことはできても水を飲ませることはできない。 そう、全てのことにおいて最後の最後は本人がやるかどうかにかかっている。 例えば塾でいうと、入塾面談なり体験なりの後... -
【雑感】1001投稿
いつの間にかInstagramの投稿が1000を超えていた。 定期テスト、模試、入試、保護者の方に結果のみが伝わりやすい塾という形の中で、何とか過程や成長を伝えたいと思って画像の付くインスタを優先的に続けてきた。 勉強をしている動画を送ってみたり、一心... -
【子育て】先生!!
一人っ子の娘は体操とピアノを習っている。 完全に親バカではあるが、なかなかどうして、どちらも今のところ順調。 ただ、見習うべき兄や姉、面倒を見る弟妹がいればもっと伸びたりするのかな、とも。 そこで、私が父親であると同時に兄や弟の役割をしてみ... -
【雑感】習慣とはかくも難しきかな
湊の生徒たちは、これを読んでいる方々が想像しているよりもずっと素晴らしく、一人一人が湊の根幹である環境×習慣を体現している。 しかも、開校から年を重ねるごとに、その人数と質は高まるばかりである。 翻って、少し前からブログを始めた自分はどうだ... -
【スタッフ】まだ見ぬ君のために
今日も出勤直後から講師研修。 研修への注力は、湊の誇るべき文化の一つだ。 一年間通して、いつも誰かの研修をずっとしている。 すでに授業デビューしたスタッフも、次は1対2、その次は集団と、ひたすら研修を続けている。 だからだろう、授業に入るス...