-
【子育て】母子のファインプレー
夏休みの間も、むしろ夏休みだからこそ、塾という仕事はノンストップで、小1になった娘も夏休みなんだけど、私はいつもと変わらない生活を送っていて、娘が成長するであろうたくさんある時間のほんの一部だけしか見れていなかった。 それでも、壁にやるこ… -
【子育て】家訓!?
我が家の家訓は、 1.真剣にやる。 2.諦めずやる。 3.やる、やらないなら、やる。 に決定した。 小学1年生の娘には、色々な場面でそれとなく伝えていこうと思う。 中2Bクラスには「宗教みたい」と言われてしまったが… 我が家は我が家。 -
【中学部】熱の部分を自らの
今日は、午後7時から高校生を交えての座談会を行う予定である。 どんな夏を過ごしたか、どんな生活をしていたかから、悩みや苦しみ、どうやってそれを克服したかまで、できるだけリアルな声を届けたいと思い、この時期の恒例行事にしてきた。 入った高校… -
【中学部】定期テスト成績優秀者
中1 塾生に兄姉が多いこの学年。テスト前にどのくらい勉強するのか、どれくらい詰める必要があるのかを近くでずっと見てきた。高い当たり前の基準で、これからも気を抜かずに進みたい。 合計 485 480 466 443 439 435 429 国語 96 94 93 93 92… -
湊とわたし~2024~ from high schoolers
K.M.さん(京都大学) 中学2年生から高校3年生までの6年間、湊塾には大変お世話になりました。高校や大学に合格するために努力することができたのは、先生のご指導、そして私の自習を支えてくれた塾や家族の存在があったからこそです。 特に数学では大… -
【全般】第2回 英検のお誘い
開校から5年間、通ってくれる生徒たちが落ち着いて学習できる環境づくり第一でやってきました。 自分たちで環境と習慣を作れる生徒たちが増え、それが次第に文化になってきました。 そこで、今回初めて、地域の頑張りたい子どもたちに向けて、湊の90ほどあ… -
【子育て】まいどの学び
今日で保護者懇談終わり。 最終日は、まさにお母さまとの相談会のようだった。 お母さまが発する一言一言が、私のこれから未来を指し示し、私が発する一言一言が、そんな私自身に対するアドバイスのようであった。 お母さまの方がはるかに子育ての先輩だか… -
【雑感】母は深し
娘が生まれてから自分の妻が別人のように変わったから、「あぁ、母は強しだな」というのは薄々わかっていたのだけど、ここ1ヵ月保護者懇談で毎日お母さま方にお会いしていると、ただ強いだけでない深みが増しているのを感じられる。 きっと、小学生1年生… -
【雑感】みんな帰ったあと
今日も自習部屋はいっぱいだった。 遅れて来た何人かの高校生は、中学生の授業部屋の隅で、自習部屋と同じ集中力で机に向かう。 湊の生徒たちは、中1・中2で年4回の一心(2週間の毎日通塾)、中3での日曜を除く年間通塾を経験する。 集団生だろうと、… -
【高等部】ひとつでも上を目指すに値する
今年は多くの生徒が高等部でも継続して通っているが、生徒たちの様子を見ていると、「なるほどな」と思うところが多い。 まず、物理的に勉強をするしかない環境がある。 自分史上最高の学力で進んだ学校でも、ついていくにはそれぞれが日々勉強し続けるこ…
ブログ一覧
-
湊とわたし~2022~
湊の力 湊に入って成長したところは2つあります。一つ目は、集中力が上がったところです。中一の冬にこの塾に来て、最初に言われた言葉が「勢いがすごい。」でただ勢いがすごいだけで、集中力はなく、一定の時間頑張ったらもう疲れて帰るって感じでした... -
他人である親として
今思えば、自分が子どもを授かるまでは本当の意味で理解できていなかったこと。 一人ひとりの生徒に親がいて、その親が自分と同じくらいの愛情を我が子に対して抱いているということ。 この仕事を始めて、生徒の家族になりたいと本気で思っていた20代。 ... -
成長の芽はいたるところに
新たな課題を設定すれば見えてくることもある。 つい最近本格的に始めた音読提出一つとっても提出のタイミングには大きな差がある。 ある生徒は課題を出すとその日か次の日には提出をし、一番遅い生徒は提出期限のギリギリ5分前というくらい。 ただし、驚... -
暇だから
新中1生が平日に学校から直接来たり、土曜日に一日中いたりする。 中学生になったばかりで、部活動がまだまだ本格化していないからというのもあるが、よくよく聞いてみると「暇だから来た」らしい。 小中と遊んでしかいなかった私からすると、何とも衝撃... -
甘々のはずが
娘が生まれたら甘々の父親になるんだろうなと思っていて、そうなるはずだったのだが、そうはならなかった。 食事は正しい姿勢でとること、左右を見ずに飛び出さないこと、相手の話を待つこと、挨拶をした方がよいこと、数え上げればキリが無いほど日々娘に... -
2022 大学・高校進学実績
大学入試 【国公立大学】 京都府立大学 1名 【私立大学】 追手門学院大学 1名 高校入試 各生徒の成長の記録として湊に在籍中の偏差値upを載せています(公立・私立で第一志望のみ記載) 【公立高校】 嵯峨野(こすもす共修) 10up 山城 5u...