-
湊とわたし~2024~
H.S.さん あつ森をしていたあの頃、私は友達にさそわれて、小6の頃にこの湊に入塾した。「私、今日塾やねん」その言葉を何回言ったことだろうか。はじめは、数学の計算、英語の単語、全て直前につめこみ、再テストだらけ。「めんどくさ」この言葉が口ぐせ… -
2024 大学・高校進学実績
大学入試6名、高校入試31名の全合格校をを載せています。 大学入試 【国公立大学】 京都大学 1名 京都府立大学 1名 奈良県立大学 1名 【私立大学】 同志社大学 1名 立命館大学 1名 関西大学 1名 中央大学 1名 龍谷… -
2024冬チラシ
-
【中3Aの軌跡】京都連覇
第1回の五ツ木模擬テスト京都1位をとった生徒が、7月に行われた第3回で偏差80.6の連覇達成。全体でも6527人中4位。Aのクラス平均も68.3まで伸びてきた。 2位を含め数人の生徒は部活動で受験せず。 二学期は、定期テストや行事で思うよう… -
2024夏チラシ
-
湊の理系プログラム
【湊の理系プログラム】理系に触れる機会を増やすため2つの体験授業と低学年向けの算数教室のご案内です。今日から3710LAB(理科実験)の友達招待カードを配布しています。是非お友達(湊の生徒以外もOK)と一緒に遊びに来てください。・「親子で算数ワー… -
【中3Aの軌跡】京都1位
先日行われた五ツ木模擬テストにおいて、3Aトップ生徒が5科偏差77.7で京都1位、全体3961人中13位を記録。中1の夏が偏差65だったのを考えると、ここ2年弱でぐんぐん伸びてきた。 先日の進研Vもしで同偏差値に追いついた2位の生徒の今後は… -
高校生一心
https://youtu.be/VL407KwcTIg 湊で中学生時代を過ごした生徒たちは、高校のテストが近づくと自然と勉強を始める。 中学では2週間前からだったが、ある生徒は3週間前から、ある生徒は一ヶ月前から準備を始める。 どうやら、内容が難しく教科数が増える高… -
湊の毎日を覗いてみる
https://youtu.be/sJWDhrpT_YA?si=xZDcOv9LHjqKuhMN YouTubeにて自学動画を中心に湊の毎日を公開中。 www.youtube.com/@—mx2ln 今日は土曜参観の振替日だったそうで、いつもより早めの通塾です。 -
【中3Aの軌跡】春期模試返却
先日受験した春期講習明けの大阪進研「Vもし」が返ってきた。 9名の平均偏差値が66.6。 上位は、72 72 69 68 67 67 … 今回はクラスとして目標偏差を設定したが、次回は各自で目標を設定して臨もう。 さてさてどうなるか。
ブログ一覧
-
変わっていく彼女
日に日に変わっていく彼女を見るのは楽しい それを彼女がどう感じているかはわからない 自分の変化を良しとするか否か 一旦良しとしても きっとまた変わっていく それが若さ 反面教師としてでも良い 彼女の中に新たな世界が広がれば あとは彼女が選択する -
子どもが勉強しないのは
近いから、 仲の良い友だちと一緒に通えるから、 塾選びの基準は何でも良いと思う。 きっかけは。 ただし、 一歩塾に入るとなったときには、 きちんと意志を確認せねばならない。 本当に、 自分の意志で、 「できるようになる」気で入ってくるのか、 それ... -
それをすぐ形にする
こうだって思ったら、 すぐに動けるところが個人塾の良いところだね。 一人でやっていても、 数人でやっていても、 基本的には即行動できる。 動かないのだけは無し。 何でもやってみないとわからないから。 基準は、 生徒にとって何が良いか。 生徒にとっ... -
あなたのできる方で
褒めると、 褒められないとやらなくなる。 叱ると、 叱られないとやらなくなる。 そもそも、 褒める叱るは評価であり、 人に上下関係があることから始まる。 だから、 どちらもせず、 ともに喜び、ともに悲しむ。 アドラーの教えですね。 素晴らしいと思い... -
成長の鍵は小さな成功
この一週間で、 人生の転機を迎える生徒がいます。 彼女は小学4年生。 「覚えるのが苦手…」 と、漢字テストでも半分くらいしか取れなかった子です。 その気持ちがあるから、 授業内でも手をあげられず、 絶対に合っていると思う答えしか言えずでした。 間... -
信じて待つということ
娘と毎朝歩いて登園しているが、 今は1キロくらいを歩かせている。 最初は家を出てすぐ抱っこだった。 少し一緒に歩いて抱っこ。 もう少し距離を伸ばして抱っこ。 抱っこがご褒美にならないように、 彼女が疲れて歩けなくなるまで待ってみる。 止まってし...