-
2024冬チラシ
-
【中3Aの軌跡】京都連覇
第1回の五ツ木模擬テスト京都1位をとった生徒が、7月に行われた第3回で偏差80.6の連覇達成。全体でも6527人中4位。Aのクラス平均も68.3まで伸びてきた。 2位を含め数人の生徒は部活動で受験せず。 二学期は、定期テストや行事で思うよう… -
2024夏チラシ
-
湊の理系プログラム
【湊の理系プログラム】理系に触れる機会を増やすため2つの体験授業と低学年向けの算数教室のご案内です。今日から3710LAB(理科実験)の友達招待カードを配布しています。是非お友達(湊の生徒以外もOK)と一緒に遊びに来てください。・「親子で算数ワー… -
【中3Aの軌跡】京都1位
先日行われた五ツ木模擬テストにおいて、3Aトップ生徒が5科偏差77.7で京都1位、全体3961人中13位を記録。中1の夏が偏差65だったのを考えると、ここ2年弱でぐんぐん伸びてきた。 先日の進研Vもしで同偏差値に追いついた2位の生徒の今後は… -
高校生一心
https://youtu.be/VL407KwcTIg 湊で中学生時代を過ごした生徒たちは、高校のテストが近づくと自然と勉強を始める。 中学では2週間前からだったが、ある生徒は3週間前から、ある生徒は一ヶ月前から準備を始める。 どうやら、内容が難しく教科数が増える高… -
湊の毎日を覗いてみる
https://youtu.be/sJWDhrpT_YA?si=xZDcOv9LHjqKuhMN YouTubeにて自学動画を中心に湊の毎日を公開中。 www.youtube.com/@—mx2ln 今日は土曜参観の振替日だったそうで、いつもより早めの通塾です。 -
【中3Aの軌跡】春期模試返却
先日受験した春期講習明けの大阪進研「Vもし」が返ってきた。 9名の平均偏差値が66.6。 上位は、72 72 69 68 67 67 … 今回はクラスとして目標偏差を設定したが、次回は各自で目標を設定して臨もう。 さてさてどうなるか。 -
【4/1転記】受験生の毎日一心スタート
湊では、中1・2のテスト前2週間、中3になったら毎日を機械的に塾則にしていて、入塾の時点でそれを保護者さまにも説明するようにしている。 それにより絶対的な入塾数は減るだろうが、本気で勉強を頑張ろうという生徒とそれを支えたい保護者さまからす… -
【3/29転記】なぜ湊の生徒は英語ができる?
中1は、中1全範囲175文の中からランダム10問テストに、宿題として10問×6枚の60問を毎週。 彼らはどのようにして学校へ行くのですか。バスで行きます。 How do they go to school? They go to school by bus. あなたは高校生ですか。はい…
ブログ一覧
-
全般
プレ評価テスト
いつも暑苦しいブログばかりなので、今日は爽やかな生徒たちの様子を。 今日は朝10時に集合して一斉にプレ評価テスト(他県では期末テスト)を行っています。 テスト前最終週末にテスト勉強を完成させ、週明けは見直しや最終確認にあてるためです。 月曜... -
代表の雑感
一人はひとり
なぜそうすべきなのかを伝えても、指摘されるのに慣れていない子や露骨に嫌がる子はいる。 逆に指摘されるのに慣れすぎていて、表面上は聞いているようで全て右から左の子もいる。 嫌なのがすぐに顔に出る子もいるし、顔に出ないけどずっと心に持っている... -
代表の雑感
新しい力
新しいスタッフが2名デビューした。 採用面接で残ったのは、いずれも通勤に片道40分以上かかる2人。 それでも応募ページやホームページを見て、湊の想いに賛同して来てくれた。 10回を数える研修のうち、模擬授業をしては持ち帰り、指摘されては持ち... -
代表の雑感
子は親の鏡
子は親の鏡だなとつくづく。 親の鏡というより家庭の鏡かな。 ご家庭の雰囲気や状態が子どもたちの日々の様子に反映されているし、家庭で大切にしていることは子どもにもちゃんと伝わっている。 トゲトゲしているのも、物が整理できないのも、人に優しくで... -
代表の雑感
当たり障りの無く
昨年、静岡の高校を受験した生徒のお母さまからふと連絡があった。 まだ公式LINEで繋がっていて、何枚かの画像付きの近況報告が送られてきた。 元気でやっているのが一目でわかる笑顔で彼女は写っている。 私は何て返したら良いのか一瞬戸惑ったあと、当た... -
代表の雑感
分ける心は育つのか
私は3人兄弟だったので、ものは分けるのは当たり前だったし、両親がそれを躾の柱としていた(?)ので今も分ける気持ちが人一倍強い。 それが良いか悪いは別として、「人に優しく」ということの一つの形かなと思っている。 このあたりが公共のものを大切...