-
湊とわたし~2024~
H.S.さん あつ森をしていたあの頃、私は友達にさそわれて、小6の頃にこの湊に入塾した。「私、今日塾やねん」その言葉を何回言ったことだろうか。はじめは、数学の計算、英語の単語、全て直前につめこみ、再テストだらけ。「めんどくさ」この言葉が口ぐせ… -
2024 大学・高校進学実績
大学入試6名、高校入試31名の全合格校をを載せています。 大学入試 【国公立大学】 京都大学 1名 京都府立大学 1名 奈良県立大学 1名 【私立大学】 同志社大学 1名 立命館大学 1名 関西大学 1名 中央大学 1名 龍谷… -
2024冬チラシ
-
【中3Aの軌跡】京都連覇
第1回の五ツ木模擬テスト京都1位をとった生徒が、7月に行われた第3回で偏差80.6の連覇達成。全体でも6527人中4位。Aのクラス平均も68.3まで伸びてきた。 2位を含め数人の生徒は部活動で受験せず。 二学期は、定期テストや行事で思うよう… -
2024夏チラシ
-
湊の理系プログラム
【湊の理系プログラム】理系に触れる機会を増やすため2つの体験授業と低学年向けの算数教室のご案内です。今日から3710LAB(理科実験)の友達招待カードを配布しています。是非お友達(湊の生徒以外もOK)と一緒に遊びに来てください。・「親子で算数ワー… -
【中3Aの軌跡】京都1位
先日行われた五ツ木模擬テストにおいて、3Aトップ生徒が5科偏差77.7で京都1位、全体3961人中13位を記録。中1の夏が偏差65だったのを考えると、ここ2年弱でぐんぐん伸びてきた。 先日の進研Vもしで同偏差値に追いついた2位の生徒の今後は… -
高校生一心
https://youtu.be/VL407KwcTIg 湊で中学生時代を過ごした生徒たちは、高校のテストが近づくと自然と勉強を始める。 中学では2週間前からだったが、ある生徒は3週間前から、ある生徒は一ヶ月前から準備を始める。 どうやら、内容が難しく教科数が増える高… -
湊の毎日を覗いてみる
https://youtu.be/sJWDhrpT_YA?si=xZDcOv9LHjqKuhMN YouTubeにて自学動画を中心に湊の毎日を公開中。 www.youtube.com/@—mx2ln 今日は土曜参観の振替日だったそうで、いつもより早めの通塾です。 -
【中3Aの軌跡】春期模試返却
先日受験した春期講習明けの大阪進研「Vもし」が返ってきた。 9名の平均偏差値が66.6。 上位は、72 72 69 68 67 67 … 今回はクラスとして目標偏差を設定したが、次回は各自で目標を設定して臨もう。 さてさてどうなるか。
ブログ一覧
-
制限された自由を
子どもの言うように好きなようにさせてやることが彼らの意思を尊重しているとは思わないですね。 何が良いかを判断する能力が発達しておらず、また自分の人生に責任を取る力も覚悟も無いですもの。 自分の中学生時代を振り返っても、頭でっかちで変な全能... -
外に出そう
諦めと決意の色が目に宿る。 諦めは力を抜くことへの諦めだ。 この3日間、いや、もう一週間か、中1生たちを開室から集めて宿題や小テストの徹底を進めている。 できるまでやれば、できて自信につながる。 だからできるまでやらせる。 子を成長させたけれ... -
子を想い襟を正す
つい先日3歳になった娘の自主性が加速している。 とにかく全てのことを自分で、自分で、自分で。 なまじ手を出そうものなら怒られる。 「あたちがやりたかったのに!!」 服を着る、歯を磨く、トイレ、自転車の鍵を開ける、バックルを止める、洗濯物を持... -
嫌われる勇気
当事者からすれば極めて難しいことではあるのだろうけど、もっと人の目から解放されて良いよ。 たった数人から十数人の同じ歳の人間の中で、決まっている答えや自分の思いを口にできないことにどうしようもない歯痒さを感じる。 今までに発言を馬鹿にされ... -
忙しさは成長の種
中3生たちが徐々に部活を引退していくなか、中2生は部活動は夏の暑さに比例するかのように激しい。 生徒によっては部活動に外部クラブや習い事が重なってほぼ一日中、そして毎日何らかの活動がある状態。 ヘロヘロで授業にやってくる生徒も少なくない。 ... -
認められる相手は誰か
小学生から中学生、そして高校生になる過程で誰かに評価されることよりも自らが自らの成長を評価できるようになりたいものです。 他者と比較するのではなく、前の自分と比べてどうなのか、今の自分がどうなりたいのかに段々と向き合えるように。 自己成長...