代表の雑感– category –
-
何を信じるか
信じる。 人としての彼らの善を信じる。 環境に培われた彼らの倫理観を信じる。 違うな。 この子なら 自分の価値観やちっぽけなプライドを脱して 他人の価値観を受け入れられることを信じる。 私に必要なのは あらゆる価値観を受け入れる柔らかさ。 子ども... -
子どもに本気でぶつかれるのは誰か
今の時代だから賛否両論ありそうですが 個人的には子どもに対する親の強権発動は有りだと考えています。 親子間には 例えぶつかったとしても お互いにその存在を信じる絶対無償の愛があります。 けんかになっても どんな状況になっても 親は最後には絶対に... -
それは通らないを伝える
「子どもの自由にさせているので」 こんなに怖い言葉は無い。 子どもが嫌がることはさせたくない。 好きなことだけをさせたい。 わからないことは無い。 でも 私たちがいるこの世界は 好きなことだけできるところですか。 いつまでも我儘が通るところです... -
ポスティングの魅力
塾のポスティングは どうしても深夜帯になると思うのだが 私はそれほど嫌いではない。 むしろ好きだ。 明日の朝 最初に見るのはお母さんか はたまた出勤前のお父さんか。 お父さんなら うちの子が通っている湊は いろいろやってるなと思ってもらえるのか。... -
誰がその子の可能性を信じているか
前職で見ていた 生徒の保護者から連絡があって どうやら高校英語で困っているらしい。 困ったときに 最初に思い浮かぶ相手が 私であることが 何と光栄なことか。 私には 飛び抜けた教務力があるわけではない。 学校の先生の方が知識も何もかもが上なのは間... -
やらないと決めているだけ
京都に越してきてから、 料理を始めた。 そして、 先日から、 ギターを始めた。 料理経験も、 音楽経験も無い。 娘がピアノを習って、 上手くなるくらいにはギターで合わせたい。 新しいことを始めることで、 努力が成長に結びつくことで、 目の前の生徒た...