代表の雑感– category –
-
英語は中1から
中3からの入塾で、 一番大変なのが英語だね。 英語がそこそこできる子は、 何とかなるかなという目途が立つ。 中1・2の内容はそんな簡単には取り戻せない。 階段をすっ飛ばして中3内容だけを教えることもできない。 最初から一段ずつ上っていくには相... -
誰かが後ろ向きになってしまいそうなときには
集団のクラスの担任をしていると、 うまくいく年とそうでない年がある。 簡単に言うと、 クラスが全体として、 前を向けているときはうまくいく。 後ろ向きのときはうまくいかない。 担任の経験が浅い時は、 その空気を創り出す力が無かったから、 クラス... -
それができる塾でありたい
生徒たちの中には、 来た時点である程度できる生徒もいれば、 前学年から(中1の最初から)始めた方が良い生徒もいる。 どちらも、 高校入試に一旦のゴールとしていることには変わりはない。 この夏、 その学年の内容を全て終わらせた生徒もいれば、 徹底... -
塾の役割
この地域の生徒たちの学力を底上げする。 そんな想いで湊を開校した。 部活動やスポーツが盛んなこの地域。 数か月経って理解した。 なるほど、 すごいエネルギーで部活動やスポーツに打ち込み、 輝いている生徒たちが多い。 そんな生徒たちを学習面でも輝... -
我が子が歩き始めたら
目的地には、 いずれ到達すればいいんです。 というか、 必ず到達するんです。 歩みを止めなければ。 一歩ずつ、 しかし確かに前に進み始めた子の、 歩みを止めるような働きかけをしていませんか。 毎日一定時間勉強をし始めた子に、 学習内容まで求めてい... -
自分を自ら変えていく
わけあって、 ライブとオンラインの併用中。 オンラインで自宅自学をしているメンバーたちから、 「家では集中できない」という不満が噴出した昨日。 わかる。 今は特別な状況だから家庭での学習を強いているが、 本来ならうちは毎日来る塾だ。 塾でも家で...