代表の雑感– category –
-
テイクいくらでも
小学生に対しては、お母さまに動画を撮って公式LINEに送っていただく形で英文音読を課している。 中にはテイク10とか13とかの生徒もいて、回を重ねる毎にうまくなっていくのがわかる。 先日、そんな彼らに中2の先輩の音読(本人の許可を得た録音音声... -
テストが返されたら
テストが返却されて、良かったら喜ぶ、悪かったらがっかりするは必ずあるんだけど、本当に考えるべきはそこじゃないよね。 良くも悪くも何故この点数になったのかってところ。 自分で満足のいく点数をとれる生徒は、点数ではなく自分の力が十分に発揮でき... -
複利で勉強を
『人類の最大の発明は『複利』だといったのはアインシュタイン。 勉強にも複利が当てはまるような気がするんですよね。 素振り千本の、シュート一万本のようなものでしょうか。 素振り千本で鍛えられたスイングで次の素振り千本をし、その力で次の千本。 ... -
自営のススメ
朝起きて昨日を反芻し、娘が『お母さんといっしょ』を見ている間にブログを書いて、娘を保育園に送っている最中に昨日休んでいた子の最近の様子を思い出して、少し仮眠しようと横になってから思いついたことをググってはLINE keepに上げておき、ブランチを... -
お父さんとの懇談
お父さまが(厳密にはお母さまと二人で)懇談に来てくださるご家庭が数件ありまして。 出張ることに恐縮されたりするのですが、とてもありがたいことなんですよね。 中高生ともなると母親には反発するが、依然として父親は怖いという場合も少なくないので... -
何がダメなの
カンニングはダメ。 答え写しはダメ。 でも、何がダメなんでしょうか。 よくよく考えてみないとですね。 意味が無いことは伝えないとかなと思います。 そういったことをしても自分はなにも成長していないこと、実際の自分は賢くはなっていないこと。 あと...