西京極中・西院中・四条中専門
集団×自学×個別

湊とわたし~2023-2021~

※卒塾年度によって、イニシャルやタイトルで並べており読みにくくなっておりますが、一人ひとりが時間をかけて想いを綴ってくれているものですので何卒ご容赦ください。

目次

2023

Y.K.さん

私は中学2年生の夏頃に湊に入りました。その時12年の内容が全く分からず、今まで勉強してこなかったのをとても後悔しました。私が勉強したいといって入った塾だったのではじめは毎日来ていたけれど2年の冬になるにつれて勉強が嫌になり、塾をさぼるようになりました。その時、しらす先生に「担当の先生や家族の人や沢山の人がKちゃんのことを応援しているからそれを裏切らないようにね」と言われ改めて自分がどれだけの人に支えられているかが分かりました。3年生になってからも夏頃まではやる気が無く、何度も先生に怒られました。夏休みは毎日2時集合でその辺から受験生の実感が湧いてきて毎日塾に来て勉強するようになりました。毎月ある模試では志望校とはかけ離れた偏差値がでて、志望校を変えようかなと思ったことも何度もありました。だけど担当の先生方が的確なアドバイスをくれて毎日問題を解く度に、できる問題が増えていきました。周りから無理やろと言われていた志望校に合格することができて、本当に湊のお陰だと思いました。湊に入ってから集中力も上がったし自分から勉強することの大切さも分かりました。湊に入って学んだことを今後にも活かして高校生活も頑張りたいと思います。

F.N.さん

地獄の毎日でした。3年になったら毎日塾。土曜日も塾。毎日課題が出され10時まで。ほんまにしんどかったです。授業中喋って怒られたりめんどくさくてサボった時もありました。ごめんなさい。3年の1月ぐらいから学校から直接塾に行くようになって最初はすごい嫌でした。友達と遊びたい家でゆっくりしたいそんな気持ちでいっぱいでした。友達には「今日も直塾やわめんど」って言ってたけど毎日塾に行くことが当たり前になりそれが楽しくなってきました。「自分は頑張ってるえらい」沢山褒めました。受験の前日になり湊の空気はピリッと本気モードでした。「明日本番やでまじ心配大丈夫かな」友達とはこの会話ばっかりでほんまに不安でしかなかったです。でも先生達からの言葉で勇気が出ました。「ほんまに頑張ったなあとはやるだけ。本気でやってこい」この言葉に涙がでました。当日は湊のお守りを持ち一生懸命やりました。無事合格し報告しに行くとみんな笑顔で「おめでとうほんまによかったがんばったな!」と、沢山の人から言ってもらえてほんとに自分は幸せだなと感じました。今じゃ湊がない生活なんて考えれないありえないです。どんな時でもそばで支えてくれたこと一緒に笑って喜んでくれたこと忘れないです。本当にありがとうございました。

Y.R.くん

僕は、中学2年の春にこの塾に入りました。当時は行きたい高校も分からず、好きなサッカーができればいいかぐらいしか考えていませんでした。なので初めは再テストに追われ、部活から帰ったらご飯を食べてすぐに塾へ行き、帰ってから学校の課題をすませ、早朝にはランニングをしてから学校に登校し、土日には試合があるというハードなスケジュールに慣れず、難関校に行きたいわけじゃないのに…と思う日々が続きました。3年の夏の大会では近畿大会まで勝ち進んだので、他の人より受験勉強のスタートに出遅れてしまいました。だけど、周りで一生懸命勉強している人の姿を目の当たりしたり、休みの日にも勉強をする環境を与えてもらえたので集中して勉強することができ、第一志望の高校に受かることがてまき、今まで頑張って良かったなと思いました。僕が進学することになった高校は、質の高い文武両道を求められる高校なので、湊で経験を生かして頑張っていきたいと思っています。先生たちと出会えて本当に良かったです。2年間ありがとうございました。

A.R.さん

私は1年半この塾にお世話になりました。特に中3の1年はとても充実していました。それは塾の先生方や家族、友達と共に頑張れたからです。本当にありがとうございます。一年一心。最初は嫌でしたがどんどん当たり前になりました。一年一心のおかげで私は後悔が全くありません。そして一年一心を含め、この塾ではたくさんのことを学びました。やればできるんだなと思えました。この塾でみんなと頑張れてよかったです、みんなありがとう。これからも頑張ります!

T.M.さん

私は中学2年生の春に湊に入りました。最初は塾の授業についていけるか不安だったけど毎時間わかりやすい授業で集団でもついていくことができました。また私は再テストに引っかかってしまうことが多くあったけれどそれを先生は責めるわけでなく分かりやすく教えてくれて何度も再テストするたびに理解することができて模試の偏差値が上がりました。Bクラスは皆個性豊かで色々あったりすることもあったけどみんなで最後まで受験生として頑張れたしテストの点数が悪くて落ち込んでいた時も周りの皆んなはポジティブに励ましてくれたりBクラスでよかったと思うしこれからもBクラスの皆んなのポジティブなメンタルを見習って頑張りたいと思います。そして湊の先生方にはとてもお世話になりました。しらす先生はいつも明るく振る舞ってくれて、私の努力を認めてくれ楽しく塾に通えたし、K先生はA、B合同のクラスになった時私もついていけるようにわからないとこを詳しく教えてくれました。Y先生は理科が苦手な私に詳しく教えてくれたりA先生は一人一人に寄り添って数学を教えてくれました。またT先生は国語が苦手な人にプリントを渡してくれたり一人一人の学力を上げるために工夫してくれたりながた先生は社会で出るところをまとめてプリントにしてくれたりあまり関わる機会は少なかったけど私たちのためにいろいろしてくれるのは伝わってました。あおみんは演習の時間に丁寧に教えてくれてわかりやすかったです。湊の先生は熱心に勉強そして最後まで頑張ることを教えてくれました。このことを生かして高校でも最後まで頑張れる人になりたいと思います。2年間本当にありがとうございました。

T.S.くん

1年間ありがとうございました。一年という短い時間でしたが湊で勉強できてよかったです。1・2年の頃は勉強が嫌いで全然してなくて、塾に行くのも嫌で勉強から逃げていました。けど、湊に行くようになってから塾に行くのが苦痛でなくなったし勉強も嫌いでなくなって自分から勉強に取り組むことができるようになりました。高校の勉強についていけなくなった時はまたお世話になろうと思ってます。1年間ありがとうございました。

T.Y.さん

私は2年生になる時に湊塾に通い始めました。はじめは一心期間が嫌であまり集中出来ていなかったけれど、だんだんと勉強が当たり前になり、受験生になってからは勉強は自分のためにしてるんだという考えをもてるようになりました。体調を崩すことも何度もあったけど丁寧に教えて頂きありがとうございました。高校でも湊塾で学んだ勉強を徹底的にする力をいかし頑張っていきたいです。2年間ありがとうございました。

Y.H.くん

僕は湊に入って第一志望校に合格できました。湊に入ってなかったら合格できてないと思います。湊では1年の冬に入り、集団個別どちらも経験しました。集団では学校の授業のような感じで楽しく、学校の授業よりも先の内容を教えてもらい学校では楽に授業を受けれました個別ではわからないところを徹底的に教えてもらい数学が苦手じゃなくなりました。A先生には感謝してます。また湊では当たり前のことを当たり前にできるようになりました。遅刻をしない、宿題をしてくるなどです。また受験生の時は授業がない時や塾が空いてない時も自習をできたりしたので環境がとても整っていました。そのおかげでたくさん勉強できました。授業がないときも大学生の先生やしらす先生に教えてもらえてとても感謝しています。他の塾よりも勉強が絶対多くできたり、人間性の部分も教えてもらえたりしました。第一志望に受かったのも湊のおかげです。高校でも湊で学んだ当たり前のことや勉強を生かして頑張りたいです。

Y.Y.くん

僕は湊に入る前はまず勉強をどうやってすれば良いかわからなくて勉強から逃げてしまっていて定期テストは全然いい結果も残せずどうしようと迷っていたとき友達から勧められた湊に行こうと決めました。でも最初はどんな塾かわからなかったけど、入ってみるととても勉強しやすい空間で今では湊という塾に入ったおかげで花園高校にも受かることができてとても入って良かったなと思いました。

N.M.くん

最初塾に入ったきっかけはテストの点数が悪かったことでした。5教科で1年の時に300点ほどしかとれなかったのでお母さんが塾に体験に行かせてくれました。最初塾に入って席に座り、挨拶をした時にすっごく緊張した。最初は国語の漢字テストをした。勉強道具等を貰ってなかったので40点だったのを覚えています。けど他の4人はみんな80.90.100点を取っていて凄いなぁって思っていた。けど、自分はテスト勉強を全くしなかったのを3回連続でしたので、K先生に教室から出されたのを覚えてる。多分退塾最速記録だったと思う。あとこの記録抜かれることは多分ないっていう不名誉な記録も残しました。で、次の時もテスト勉強をしてこないという即諦められても仕方ないようなことをしましたが、それでも先生たちは諦め無かったです(と、俺には見えた気がする)K先生に予定表を作ってもらい、その日のその時間に〇〇の勉強をするっていうのをちゃんと組んでもらった。正直、ここまでしてくれるんだ、と思った。2年になり、K先生担任じゃなく、白數先生になりました。ここでK先生担任じゃなくなり、全然塾に行かなくなったのを覚えてる。当然、成績も下がりました。けど1回サボり癖が付いてしまって、それのせいという訳では無いですが、自分でもあれは良くなかったと反省しています。そして、K先生や白數先生は怖い、それ以外の先生は怖くない、とか思って調子乗って2人の授業以外はかなり喋っちゃってた。それが白數先生にバレて(当然)退塾通告2回目、お母さんと三者面談もして何とか許して貰えました。同時に辞めてしまった友達もいて、俺のせいかなとか、あそこで辞めてなかったらどうなってたとか、思って悩んでたこともちょっと前ありました。そこで言われたのが「人によって態度を変えるのはやめろ」と言われました。これは今後も心に留めとかないといかないといけないと思ったいい言葉です。大切にします。3年、ここがやっぱり最近なのもあって1番覚えてる。3年になり1年一新になった。けど1年のサボり癖が付いてきていた(いや、切り替えろよって思い返す俺)3年の初めての模試でまぁもちろん最悪の結果が。白數先生に「このままやったら落ちる」と言われ、危機感を感じ勉強、したのは3日くらい。綺麗な三日坊主で勉強から逃げてしまった。高3で受験を受けないと行けなくなったらちゃんと三日坊主やめようと思いました。大学行けなくなるからね。受験対策も始まり、本格的に全員で勉強をやっていく雰囲気が出来たところ、その受験対策の時に寝てしまうことをしてしまった。あの時寝て授業を止めて、雰囲気も悪くしたのをほんとに反省してるし、やる気が無い、、というか気が抜けてたというか、なんかいつの間にか寝てた時がありました。あれは本当にすいません。そこの時に先生に「お前が勉強せんくて落ちるのは構わんけど、そのせいで他の人の迷惑になるのは絶対にやめろ」って言われました。これも勉強以外のことで覚えておくべき言葉です。人に迷惑をかけないことは大事だと改めて感じれる機会だった。入試1か月前ら辺、俺はこの頃文房具にハマった。先生がいい文房具を持ってて、友達もいい文房具持ってたので自分も試しに買ったらハマってしまった。文房具ハマったらあるあるだと思うけど、勉強をするために文房具を使うんじゃなくて、文房具を使うために勉強する、になりかけたので、割と勉強にモチベが少し沸いた瞬間(遅い、もっとタイミングあっただろΣ\(゚Д゚;)まぁ、色々ありました。本当に今まで俺の事を見捨てるタイミングは山ほどあったと思うけど、見捨てず勉強や、勉強以外の社会のルール?とかマナーみたいなのも教えてくれて本当に湊には感謝してます。湊で俺に関わってくれた先生全員に本当に感謝しています。なんだか感想文というか思い出話みたいになったけどなんな怒られた思い出がほとんどって事になんかあれだけど感謝してもしきれないです!本当にありがとうございます!

O.K.くん

「K、塾行かんか?」これが湊に通うきっかけだった。僕はあまり行きたくなかった。理由は勉強は嫌いだし、友達が「塾だるー」などと言っていたからだ。でも成績が特別よかったわけでもないし、受験のことを考えていくことにした。通い出して驚いたことは、僕を担当してくれる先生が初めての授業なのに名前を覚えていてくれたことだ。正直初めはずっと緊張してて授業にも集中できなかった。でも時が経つにつれ、緊張もだんだん解けていった。初めての模試を受けた。その頃の僕は定期テストと同じくらいの難易度だと思っていた。しかし実際受けてみて驚愕した。難しい。本当に難しい。ほとんどわからなかった。特に英語の長文は全く理解できずにほどんと勘で書いていた。結果はもちろんのこと惨敗。偏差値では30代だった。このままではまずいと思い勉強するも結果はあまり変わらなかった。「今やらなくても3年になれば勝手にできるようになるでしょう。」当時はそんな楽観的な気持ちでいた。3年生になって本格的に勉強した時に初めて勉強の難しさを知った。その時に先生から「守破離」の話を聞いた。僕は納得できた。思い返して見ると僕がしていた勉強法はオリジナルが入っていた。まだ基礎も完璧じゃないのに。それに気づいてから僕は、先生に言われたことを優先してするようになった。例えば、毎日授業で取り扱った英語の長文を読む、毎日計算問題をする、社会の一問一答、理科の生物と地学の徹底などをした。その頃から土曜日も日曜日も2階を使って勉強した。初めのうちは本当にしんどかった。何度も諦めかけた。でも自分の行きたい高校で楽しく生活している自分を思い浮かべるともう少し頑張ろうと思えた。そうしているうちに、今まで出来なかったことができるようになってきた。英語は自分でも自信が持てるほどにまでなっていた。「勉強が楽しい。」初めてそう思えた。過去問でも合格点を取れるようになった時に、先生にこう言われた「K、変わったな」嬉しかった。ただ嬉しかった。前の自分なら分からないことがあったらすぐに諦めていた。そんな自分から変われたのだと思えた。受験の前日、その日もいつも通り塾に向かった。いつも通りの教室、いつも通りの風景だった。でも何かいつもとは違う。「焦りがない」これだった。いつもなら焦り、勉強し、過去問を解いていた。しかしこの日は今までしたことを思い出し感傷に浸っていた。いつかの日に先生に言われた「受験前日の独特の雰囲気」それを感じ取れた。先生の最後の話を聞いてその日は終わった。受験の日になった。緊張してないと言えば嘘になるが、緊張と共に確かな自信があった。試験直前に見たのは参考書ではなく理科の先生のメッセージだった。この言葉を胸に試験に向かった。結果は合格だった。正直自信は無かった。僕と僕の家族は大いに喜んだ。元々内心も偏差値も足りてなく、厳しいと言われた挑戦だった。僕は報われた気がした。一年間したいことを我慢した。友達との遊びも何度も断った。それが今身を結んだのだ。すぐに先生に伝えに行った。先生は「本当によくやった。一年よく頑張った」と言ってくれた。ありがとうございますと伝えた。元々馬鹿な僕を合格まで導いてくれたのだ。ありがとうございます。その言葉しか思いつかなった。僕はこの高校受験で継続の大切さを知った。それだけではない様々なことを学んだ。僕はこの経験が将来に生きると確信している。僕は湊に入ってなかったら何も変わって無かっただろう。そんな僕に「学ぶことの真意」、「生きる上での大切なこと」を教えてくれた先生方に改めて感謝を伝えたい本当にありがとうございました!

T.R.くん

一心期間中はずっと勉強って感じでしんどかったけど何回も繰り返していくうちに段々慣れて成績も上がっていき一心がしんどいものでは無くなっていきました。わからない事があったら先生達に聞いてわからない事を分かる事にしていくことでテストなどでも点を取ることができました。

T.A.

入塾したころ自分は勉強や塾を大切だとは想っていたけど、やはり自分の目の前の楽しみと比べては少し軽んじてしまっていました。受験、自分の将来のことを考えているようで全く見通せてなかったんだなと、今となっては思います。湊に通いはじめたころは、前の塾が緩かったのもありますが驚くところが結構ありました。テストの点数を一人一人発表すること、一心期間、そしてなにより私がやるべきことをできていないとき先生が私のことをきちんと怒ったことが衝撃でした。塾の先生から怒られるということは今までなかったので、正直その頃は、怖かったです。嫌でした。でも先生が私の悪いところに向き合ってちゃんと怒ってくれていなかったら、今の私はなかったと思います。勉強に対する自分の向きあい方。湊はそこから教えてくれました。中3になり、受験生になり、一年間勉強最優先な生活を送りました。嫌になることはありましたが、投げたそう、逃げ出そうとは一度も思いませんでした。湊での経験があったから、先生からの時には厳しい言葉があったから、自分の将来を見据え、前を向き続けられました。私は高校生になります。数ヶ月もたてば中学に戻りたいと私は言うかもしれません。それでも歩みを止めることだけはしないように気をつけます。

N.K.くん

この3年間で自分から勉強するのが大切とわかって、特に3年になってからは周りの友達がいなかったら最後まで勉強できなかったかもしれないけど、みんなが勉強している姿をみて自分もやらなきゃいけないとわかって最後はしっかり勉強できたのでよかったです。色々迷惑もかけましたが3年間ありがとうございました‼️

K.T.くん

僕は中学1年の最後の方に入って最初は初めて塾に入ったからついていけるか心配だったけど担当の先生がわかりやすく教えてくれたのでついていくことができました。1年や2年のときはさぼったり授業中友達とふざけたりしていて何回も先生におこられたけど先生は何度もチャンスをくれてそのおがげで3年ではしっかり勉強に取り組めるようになりました。僕はたくさんの先生に支えてもらいました。Y先生は僕が1番お世話になった先生です。最初は課題とか多くてとても厳くて嫌だったけど厳しかった分、学力がしっかり身についたと思っています。Y先生には数学を担当してもらっててとてもわかりやすかったです。K先生は1年間英語を担当してもらって基礎をやったり苦手なとこを復習したりしましたとても優しい人で野球の話とかをよくしました。A先生は担当ではなかったけど自習の時間とかにわからないとこがあればくわしく教えてくれました。T先生は最後の方に国語を担当してもらって入試にでそうな四字熟語や詩などをまとめてプリントしてくれました。湊の先生たちのおかげでここまでがんばることができました。これからもこの経験を活かして頑張りたいと思います。約2年間本当にありがとうございました。

O.S.くん

僕は湊塾に通っていて思ったことは、とても先生方がわからないとこをしっかりと重点的に教えてくださり、しっかりと勉強を頑張らせるという熱い思いがいっぱい伝わってきた場所でした。やはり勉強というものは大抵の人は嫌いで、それでもしっかりと勉強ができない人でも置いていかずに指導してくださったのがこの湊塾でした。僕自身勉強はきらいだし、今まで全然してこなかったけど、でもしらす先生に出会ってから少しは変わったと思います。テスト前など今までならやっていなかったのが湊塾に通ってからテスト前になるとやろうと言う思いが湊塾に行く前とでとても変わりました。自分は高校からも通いますが、しっかりと次は大学受験に向けてしっかりとやっていこうと思っています。部活は高校でもありますが、しっかりと両立という目標を立ててやっていこうと思いました。勉強をサボっていたりした時もしらす先生の助言によってしっかりとやらないといけないと思わせてくれたり、湊塾に通って色々自分が変わりました。これからもよろしくお願いします。

T.T.くん

僕が塾に行く前はまったく勉強をせずずっと遊んでいる毎日でした。でも友達がみんな塾に行きはじめていたので俺もいこうと思って塾に行くと塾では定期テスト二週間前には毎日塾にいかなければならない一心期間があって勉強ぎらいの俺からすると地獄でした。でもやっているうちになれてきたし三年生の一年間の一年一心も最初は無理やと思ってたけど最後のほうはいくのがふつうでいかへんのはおかしいと思うようになりました。他にも塾長がめっちゃ怖そうやと思ったけどよく面白い授業をしていたのでいい先生だと思うようになりました。僕にとって湊塾は勉強することは当たり前でそれは楽しいことだと思えるようなところだったと思います。だいたい一年半ぐらいありがとうございます。

2022

湊の力

湊に入って成長したところは2つあります。一つ目は、集中力が上がったところです。中一の冬にこの塾に来て、最初に言われた言葉が「勢いがすごい。」でただ勢いがすごいだけで、集中力はなく、一定の時間頑張ったらもう疲れて帰るって感じでした。でも、中2中3と上がっていくにつれて集中力があがりました。その理由が、中3から毎日塾に通うという形になって嫌でも行かなければならないということになったからです。塾に来るのが嫌になることはなく、逆にくることが普通になって楽しくなっていきました。二つ目は、普段話すことのない人と話すことができるようになったことです。中3になってから、スマホが全面禁止なり最初は「終わった…。」と思っていたけど、人と話すことが増えて普段話さない人とも話すようになって人と話すだけで仲も良くなるし、人と話すことはすごくいいことだなと感じました。

湊と私

湊塾に入って考え方や性格が変わりました。最初は勉強なんてどうでもよくて性格もめちゃくちゃ人見知りであまりしゃべりませんでした。湊塾に入って変われました。ここで友達もたくさんできて性格が明るくなり先生たちの話を聞いていくうちに勉強に対しての考え方が変わっていきました。明るくておもしろい先生たちや仲間がいたおかげで楽しく塾にかようことができました。今までたくさんの塾に行ってたけどはじめて塾が楽しいと思えました。本当にこの塾に入ってよかったです。先生の言葉は一言一言が胸にささります。たくさん話を聞いてがんばろうと思っていきました。何回も言うけどここまでこれたのは先生や仲間のおかげです。今までありがとうございました。これからも全力でがんばります。

湊と私

私は中1の冬頃、湊に入塾しました。初めは毎日塾に来て勉強する一心期間は嫌々来ていたが、どんどんそれがあたりまえになりました。3年は、毎日が一心期間みたいなもので嫌だったらけど、夏になる頃には湊に来て勉強するということが生活の一部になりました。決してらくな塾じゃなかったけど、良い先生ばかりだし、とっても良い環境で勉強できる湊に3年間行けて本当によかったです。私は全然勉強が得意じゃなかったけど、小松先生のおかげで得意教科といえるほど数学が伸びました。白数先生はどんだけやっても全然英語ができなかった私を見捨てることなく、支えてくれました。本当にすてきな先生達の元で勉強できた私は幸せ者です。ありがとうございました!!

湊とわたし

ぼくは中学三年生になってこの塾に入りました。最初は出された宿題を期日までに提出することができず、テストも良い点数を出すことができませんでした。一学期では、宿題が解けず、授業についていけず、テストもできないという悪循環に陥ってしまいました。しかし、夏休みに入ると勉強時間が増え、悪循環をたて直すことができ、二学期には本格的に受験勉強をスタートさせることができました。その後京都五ツ木模試で第一志望でB判定を出すことができ、偏差値も上がりました。二月の入試ではここで学んだことを活かし第一志望に合格することができました。ここまで来れたのは湊のおかげです。今まで本当にありがとうございました。

湊と自分

僕は、中学2年生の頃にこの塾に入った。最初は、数学の授業やテストの内容が分からなくてついていくことができていなかったが、自習をしたりできる環境や再テストなどがあったおかげでなんとかついていくことができた。そして、中学3年生のころには、定期テストで、いままでより高い点数がとれるようになっていた。さらに、受験前には、苦手で、あまり理解できていなかった数学などが理解できるようになり解くのが楽しくなるくらいになっていた。このように、苦だった勉強が楽になったのも湊の自習できる環境や毎回テストがあったりしたからだと思った。これからは、自分で勉強できる環境をつくっていくことが大切だと湊で感じることができた。

湊と僕

僕は湊に中学一年生から入っています。最初、塾での生活は大変だったけど湊に通うにつれて本当の自分と出会えることができました。それは先生に甘えている自分や、何事も中途半端な僕です。そして三年生では受験勉強という地ごくの日々が続き一、二年生の成績が足を引っ張って更にしんどい日々が続きました。最後、僕が皆に伝えたいことは、塾に来るのが良いことではなくどれだけ質のある勉強ができるかと、一、二年生の時にちょっとでも勉強をして良い成績を取るということです。ちゃんと勉強をしておけば将来、行きたい事ができ高校生活の三年間の楽しさが変わり将来、自分がやりたいことを一生懸命に取り組めるということです。なので僕は自分の道を示してくれた”湊”にとても感謝しています。

湊と私

私は、中1の12月に湊に入塾しました。最初は全然テストの点数が取れなくて帰りに泣いた日もあったけれど、少しずつテストや宿題をしていくうちに少しずつテストの点数が上がっていきました。それがすごくうれしかったです。私は湊に入ったこの2年半、宿題が時間がなくて終わらなかったり、テストがいい点数がとれなかったり、たくさんの苦しい時、つらい時があったけれど、1日、1日が自分にとって大切で成長することができた日々だったなと自信をもっていえます。この湊で過ごした時間を大切に自分が今以上に努力し、上を目指し、自分が将来、つきたいと思った仕事につけるようがんばっていきたいです。

湊と私

 私は中一の秋頃に湊に入りました。初めの頃はテスト期間にあった一心がすごくしんどくて塾嫌いだなとか思ったりしたけど回数をかさねるごとに慣れて、それが当たり前になりました。でも中三になって毎日通塾っていうのが今までにないぐらいしんどくて、部活や他の習い事との両立がなかなかできず、宿題が終わらなかったり、小テストで全く合格できなかったり、自分の無力さ受験生という自覚の無さにあせりと悔しさを感じていました。そんな時、先生や塾の仲間が相談に乗ってくれて本当に支えになったし、みんなのおかげでくるしい日々を乗り越える事ができました。本当に感謝でしかないし、今まで頑張って良かったです。三年間ありがとうございました。

私の支え

湊に入って二年で勉強に対する姿勢が変わりました。一年生の頃は「テスト前だけ頑張って成績とっとこー」ぐらいの気持ちでやっていた勉強。でもだんだん数英がついていけなくなってテストも下り坂。そんな焦っていた時期に見つけたのが湊でした。入ってすぐは成績が変わらなかったけれど、入塾してから2回目のテストから着実に点数が上がりはじめ、同時に毎日の勉強が習慣になりました。私は二年生から入って、一年生の復習が大変だったけれど、先生方のサポートもあり、一ヶ月程度で復習を終えられました。また、苦手だった英語は、授業で文法を一から十まで説明してもらえたことにより、得意科目に変わりました。毎日の英作文チェックを先生方がして下さったことも、英語力向上につながりました。数学はそのときの私たちに合わせて一番良い解き方を解説して下さり、授業外では課題で分からないところがあればいつでも質問に応じて下さったことで、諦めずに受験直前まで数学と向き合うことができました。常に塾生によりそって支えて下さった湊に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

湊の思い出

中学1年生の冬頃にこの塾と出会いました。入りたての頃はまったく勉強の仕方が分からず、先生に勉強のやり方を教えてもらったり、授業に初めて参加した時も教え方も分かりやすいし、丁寧で先生の話を聞いて生徒もすごく楽しそうでとても良い塾だという印象を受けました。入った時から友達はいたけど、それからも段々新しいメンバーが加わっていき、塾に行くのがすごく楽しくなっていきました。中学3年生になり、本格的に勉強が中心の生活になり、周りもピリピリし始め、ついにこの時が来たか!と驚いたのを今でも覚えています。そこから夏休みや平日の学校が終わってからもほとんど勉強をしていたので、学校終わってからもゆっくりしたいなと思うこともあったけど、この1年で集中力や勉強の習慣がついたので、これを途切れさせず、高校でもこの塾で身に付けたことを無駄にしないようにがんばっていきたいです。

湊で学んだこと

勉強が苦手。中二の秋、湊に入塾しました。英語が一番嫌いだった私は、初めての英作のテストで信じられないほど低い点数をとってしまいました。「やばい。」この言葉が口癖になっていました。周りのとの差に愕然とし、人生で初めて必死に勉強する日々がスタートしました。毎日英作、毎日論説文。苦手なものは毎日勉強してつぶしていけるようにしました。ずっと続けていると自信がついてくるけれど、模試で偏差値が下がると、口癖が出てきてしまいました。それでも湊の先生達は常に前向きになる言葉をかけて下さり、最後までねばり、勉強を続けることができました。入試本番では苦手だった英語・国語の点数が、一番高くなりました。毎日、心が折れそうになりながら、勉強をしていた私に、「自信を持って大丈夫。」と声をかけて下さった先生のおかげだと思います。私は湊での勉強を通して集中して努力を続ければ確実に得られるものがあるということを学びました。高校へ行っても、自分の行きたい大学へ進めるように、湊を続けようと思います。

私が思う湊塾

中二の夏、私は全く勉強をしたことがない、勉強のやり方が分からない状態で湊に入塾した。テストの点数が周りの人より低いことに焦り友人の誘いで入りました。始めは意欲がなく、一日の自習時間が一時間。学校の提出物はほとんど提出しない私でした。でも、個別を担当してくれた先生や塾長からの勉強に取り組む上でのアドバイスをきき自習時間は増え、提出物も日にち通りに出せるようになり、意欲的に取り組める教科がでてきました。正答率は低いけど数学は楽しく感じ、解けた時の達成感を三年でやっと感じることがえできました。人より勉強を始めるのが遅かったため、テスト期間や受験勉強は慣れないことをして体調を崩すこともありました。でも塾に入っていないとテストや受験の後の達成感は味わえなかったと思います。私が思う塾は、意欲が向上する厳しく温かい塾です。

私にとっての湊

中一の夏私は、湊に出会った。勉強方法すら知らなかった私にとって、塾での勉強は何もかも初めてだった。初めて時間をかけること=賢くなることではないと知った。賢くなるという漠然な目標に向かって、とにかく先生についていく毎日だった。中二になって、中三になって、一緒に頑張る仲間が増えて、いつの間にか嫌だった塾も一日の終わりに疲れを癒す場となっていた。また、いつの間にか少しずつ見えなかった壁も見え始め、悩み事のほとんどが勉強に関することが増えていった。しかし、塾を避めたいとは思わなかった。励まし、励まされながらここまで来れたと思っている。このような仲間に出会わせてもらえたこと、親身になって話を聞いてくれる大学生、白数先生、小松先生に出会えたこと、何よりたくさんの思い出を作れた湊には本当に感謝でしかない。

最後まであきらめない

この塾に出会うまでは勉強としっかり向き合ったことがなかったけどこの塾に入って変わった。2年生の夏から卒業までの今まで塾に毎日通い勉強し友だちと話したり教え合いをしたりこの1年間半ほとんど塾ですごしてきた。勉強がすごい苦手な私だけれど毎日プリントや毎回の授業で行うプレテストを受ける時の緊張感など努力することの大切さに気づきました。私の周りには、勉強が得意な人が多かったけど毎日できないことをできるように努力したことでプレテストの点数もとれるようになってきた。湊では、宿題をする時にできるまで練習をすることを学んだ。この塾に入って、最後まであきらめない気持ちをもつことを学びました。私はこの塾に出会えてあきらめない、努力をすることの大切さを学んだ。

湊と私

私は、この塾に入れてすごく良かったと思っています。なぜなら、勉強がすごくできるようになったし、勉強以外にも、これからの人生で大切な、いろいろなことを学ぶことができたからです。私は、一年生や二年生の頃は、全然コツコツ勉強するということができなかったから、日頃の学校の宿題や、夏休みの宿題とかはいつも提出の日前日にあせってすごく急いでやっていたけど、最近では、計画立てたり、コツコツ続けることが塾のおかげでできるようになった気がします。約3年間で自分のいろんなところが成長できたし、この塾にいて辛いことも苦しいこともたくさんあって、でもすごく楽しかったのですごく感謝してます。これからもひまな時とか勉強で困ったときにいっぱい行きます。3年間ありがとうございました。

塾を始めて良かった事

私が湊に入って良かった所は、2つあります。1つ目は、先生達と出会えた事です。学校の先生は、自分と年が離れている方が多いので、関わり方がむずかしいのですが、湊では大学生の年がちかい先生が多くて、近い距離で話せるので、休み時間でも楽しくすごせる事ができました。2つ目は、勉強での自信がついた事です。元々私には自信がなく、無理な所は無理!!!と決めつけてしまう所があったのですが、湊に入って授業をうけるごとに、案外いけるかもと思えるようになったので、数学のテストがあがったり、受験では1番苦手な英語が、過去一とれることができました。塾に入って、今までと環境が、ガラッと変わったので最初はすごくしんどいし辞たいと思ったこともありますが、今考えてみると、授業中の雑談や宿題のいる・いらん、休み時間に自転車整理を手伝わさせられたりとか、本当にしょーもない事だったけど、1つ1つが楽しくて、こんなにあたたかくて、楽しい塾は他にないと思うので、この塾をえらんでよかったなと思います。高校になったら塾をやめてしまうので、勉強に関しては、1人でやっていかないといけなくなるからすごく心配だけど、私は中学の1年から3年までちゃんとつづけることができたので、塾を辞めたからって出来なくなる事はないと自分でも思っています。なので、今の感覚を忘れずにこれからも勉強をつづけていきたいです。一つ身につけるとしたら、分からない事は自分から聞くことかなと思います。今までの努力がムダにならないようこれからも成長していきたいです。

じゅくはたのしい

僕は一年のほぼ最初からじゅくにきてたんですけど、最初しらす先生とは何回もけんかして何回もじゅくにいかなかったりすぐかえったりしてたんですけどテストの結果や先生のせっきょうを受けたりしたりバイトの先生と休み時間にボードゲームしたりしてだんだんじゅくにいくのがたのしくなりました。そのあともじゅくに友達がはいったりしてじゅくにいくのが最初のほうよりぜんぜんたのしくなりました。じゅくにいくのは最初は全然たのしくなかったしめんどくさかったけどじゅくのいろんな先生とはなしたり友達とじゅくであえたりして、いくのがすこしたのしくなりました。自分のきらいなことをしなくちゃいけなくてもこのようにその中にたのしいことをみいだせばきらいなものでもすきなものにかえれるとじゅくはおしえてくれました。

塾での日々

僕の中の湊での日々は、とても大変なものでありつらいものでもありました。でも同時に、自分を成長させてくれたものでもありました。湊に入った当初は、宿題の多さに苦戦しよく先生におこられてしまいしんどかったことを今でも覚えています。でもそんな生活を続けていくうちに段々慣れていき、自分から進んで勉強したりすることもできるようになっていきました。このことが、集中する力を身に付けたり、継続する大切さに気づくきっかけになりました。湊での日々は本当にしんどかったけどそれよりも多くのことを学ぶことができたので来てよかったと思っています。高校でもこの日々を大切にして生活していきたいと思います。最後ですが、今までありがとうございました。

湊での日々

 僕は最初みんなより塾におそめに入って最初あまり環境に慣れなかったけれど、シラス先生とこまつ先生のおかげではやめにこの環境になれることができて僕をここまで成長させてくれました。本当に先生と周りの友達とかに感謝しています。僕はこの塾を見つけてくれたお母さんと先生には本当にとても感謝しています。個別しどうで教えてくれた先生にもその志望校の問題を調べてくれたりとれる問題とかをてっていてきに教えてくれたおかげで高校に受かることができました。本当にありがとうございました。

湊と自分

僕は一年生の時に入塾し勉強ももちろんですが様々な面を学ぶことができました。一年生の時は勉強に意欲がなく、なぜ勉強するのか疑問に思っていましたが、小松先生に怒られた時、始めて勉強が自分のためであると気付きました。それから少しずつ塾に行く機会が増えて「勉強って楽しいんだ」と感じるようになりました。しかし、三年の秋になるまでは自分の高校の想像もつかずまた「勉強って何のためにやっているんだろう」と考えるようになりました。模試のテストが返ってくる度にこのまま高校に受かるんだろうかと心配になりました。そんな時に白数先生がアドバイスをくれたり最後まで期待をしてくれました。毎回のアドバイスがやる気につながりなんとか一年間を過ごすことができました。同じ塾の生徒のみんなより勉強時間が少なかったけど高い倍率の中で前期で受かってよかったです。大学受験では今より努力してやりたいことが叶うよう頑張りたいです。今までありがとうございました。

3年間での学び

中学一年生の頃から3年間進学塾湊でたくさんのことを学びました。私は勉強をすることがあまり好きではなくて、苦手なことから逃げてきましたが進学塾湊での3年間で私は勉強をすることが苦手ではなくなりました。なかでも中学3年生では受験生になり、初めてこれまででは絶対にできなかった、毎日4〜5時間勉強したりするなど本気で勉強に向きあうことができたように感じます。この経験をへて、私は高校生になってもがんばることができるだろうし、何かに対して一生懸命になることができると思います。こんな風に考えられるのは、湊ですごした3年間があったからだしここで経験した思い出は私にとって本当に大切なことです。来年私は高校生になり湊を卒業しますがここで経験したことは絶対に忘れません。

2021

I.A.さん

私は、塾に入るまでは勉強なんて全然してなくて、テスト勉強も一週間前ぐらいから少し教科書をペラペラしてワークやるだけとかやったけど、湊に来てからちゃんとした勉強方法や、時間の使い方を教えてもらって、今までよりも計画的に効率よく勉強をすることができるようになって、勉強のモチベーションも学力もめっちゃあがりました。たぶん。二年間ありがとうございました!!

うちの娘は自宅では全く勉強しません。教科書を開く事すらほとんど見かけず、学力や高校受験を心配している際、新しく開校した、進学塾”湊”さんに入塾しました。最初の数ヵ月はヤル気が起きず、塾に連れて行くのもやっとの状態でしたが、湊の先生方が娘の話を良く聞き、個性に沿ったアドバイスを根気良く続けて下さり、ある日受験のヤル気スイッチが入りました。時には気持ちが折れる事も沢山ありましたが、その度に先生にはげまされ、アドバイスを頂き、中学三年生の前半の成績では、考えられないコースに合格することができました。そして先生の背中を見て将来の明確な夢も見つける事ができたようで、勉強以外にも大変多くの事を学ばせて頂けました。今後も、勉強や人生につまづいた時は、先生に助言を求めに行くと思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します。

M.Sさん

今までは、本気で勉強に取り組む場面っていうのがなくて今の自分でできる範囲でできることを決めてたけど、この塾に来て、上を目指して本気で取り組むっていうことができるようになったんじゃないかなと思います。勉強はやらされる義務的なものって思ってたけど、受験生になって自分のためにしなければならないということもきちんと学べたし、勉強って自分のためになるんだなと感じられました。今までいろんな塾に行ってきたけど、どこにいっても中途半端な自分だったなと思います。でも、湊では本気で勉強と向き合うことができたんじゃないかと思ってます。向き合ったという事実だけじゃなくて、テスト・成績などでも結果は出たし、入試の合否はまだだけど、そこでも結果が出たらいいなと思います。

3年生の夏の講習からお世話になり、全く視野になかった高校へ合格することができました。正直家から近く入塾した時の娘のレベルで受験できる高校へと考えていたので、○○高校受験したいと言われた時は、落ちた時どうしよう?娘のメンタル大丈夫?と思っていました。最後まで本当にいいのか心配しましたが、受験せずあきらめるのは嫌と言われ、驚きました。以前の娘なら安全第一だった気がします。これも湊の先生の教え方、アドバイスが娘を変えて下さった気がします。ここまで娘の成績はもちろん、勉強のやり方、メンタルアドバイス全てにおいて感謝しかありません。短い間でしたが本当にお世話になり、ありがとうございました。

Y.R.くん

僕は二年生の春からこの塾に入りました。僕は一年次からサッカー部に所属していました。また幸いにも京都市選抜にも選出されていたため、毎日サッカー尽くめでした。勉強はそこそこしていましたが、家で勉強しようとしても、すぐにボールに足が伸びてしまい集中が持続しませんでした。そんなときに「湊の自習室」が役に立ちました。湊では、やる気のある人には「自習室の鍵」が渡されます。僕はその自習室を最大限に活用しました。自習室では、全員が集中していて自ずと集中力が上がりました。結果的に第一志望の実現とはなりませんでしたが、人生で最も重要とも言える集中力を身に付けたこの経験は、今後の大きな財産になると思います。是非、湊で自分にしかない宝物を見つけてください。

二年間に渡り、大変お世話になりました。湊に通うことで、自ら目標をたて、勉強する意味を理解し、進んで勉強するようになった事は大きな進歩でした。最後は家族も心配するくらい長時間、勉強漬けの日々を自ら選択し、飛躍的に成績が伸びたようです。一年次の五ツ木テストの偏差値は49でしたが、最後の五ツ木の偏差値は68であったことが、本人の努力を裏付けるものだと思っています。生徒をその気にさせる湊の素晴らしさに感謝するとともに、今後益々のご発展をお祈りしています。

K.M.さん

私は、この塾に来たことで、勉強を苦痛なものと思わなくなり、勉強に対して楽しさを感じる事ができるようになった。それによって、勉強をする習慣を身に付けられ、受験後でも毎日勉強することができている。高校でも、部活をしながら、毎日勉強を続けていきたい。また、この塾に来て、自信をつけられるようになった。私は今まで勉強に対して自信がなかったが、この塾で勉強する中で勉強に対してどんどん本気になっていき、それが勉強に対する自信に繋がっていった。

○○ちゃん、高校受験お疲れ様でした。そして、合格おめでとう。行きたかった高校に行けて良かったね。一年半、本当によく頑張っていたなと改めて尊敬しています。元々、学校の勉強はそつなくこなしていたけれど、塾に入って半年たった頃から急にスイッチが入ったのが見ていてわかったよ。何がきっかけだったのかな?自ら机に向かう時間がどんどん増えていくのが、はたで見ていてすごいなと思っていました。先生や友達にも支えてもらって最後まで力いっぱい頑張る事ができたから、みんなにも感謝だね。高校に入学したら更に勉強しないといけなくなるかと思います。でも、コツコツ頑張る事のできるあなたは大丈夫。勉強だけでなく部活に遊びにもはげんで下さい。今のあなたならできる!3年間、楽しい高校生活を送ってね。

F.R.くん

僕が塾で学んだ事は、何回失敗しても、あきらめず何度も挑戦することの大切さです。英語では、自分ではもう無理だとあきらめていた単語や文法を覚え、ある程度できるようになったと思います。社会では今でこそ一番苦手ですがあきらめずがんばっていこうと思います。国語ではだいぶ読みとる力がついたと思います。理科は平均をとっていけるよう自分に厳しくしていきます。数学では何度もあきらめそうになりましたがかつを入れてもらいここまで来ることができました。僕をここまで育ててくださりありがとうございました。

中学2年生からお世話になり無事高校にも進学することが出来ました。先生方には、いつも暖かいサポートをしていただきまして本当に感謝しております。ほぼ毎日のように塾へ通わせていただけたのも先生方や○○君のお陰と思っています。また、部活の試合にも足を運んで下さり本人も私たち親も大変喜んでおります。御縁があり、先生方と出会えた事、これからの息子の人生で大きな財産となったのではないかと思います。ご担当下さった◯◯先生にもくれぐれもよろしくお伝え頂きますようよろしくお願い申し上げます。お礼のご挨拶が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。2年間、本当にお世話になりありがとうございました。

A.M.さん

湊に入って学んだことは、勉強することの大切さです。理由としては、主に3年で進路を決めていく上で、将来どれだけ勉強が大切で、どうつなげていくかが大事というのを、受験勉強や、先生と話す時間、他の授業などで学んだと思います。将来自分自身が後悔しないためにも、勉強することで、多くの体験とか今後の大学、就職につなげていけるということが、一番勉強することの中で大切というのも学ぶことができたから、今後の人生や、高校生活で生かしていけるようにしたいです。

1年半、本当にお世話になりました。 苦手なりにこつこつ頑張ってこれたのも、あきらめずに勉強していく姿勢が身についたのも先生方のおかげだと思います。 生活が部活だけで精一杯になるとは思いますが、将来の夢に向けて勉強も頑張っていってもらえたらと思います。 本当にありがとうございました。

H.R.さん

私が学んだことは毎日勉強するという習慣がついたことです。湊に入る前は勉強することがあまり好きではなかったけど入ってからは勉強することが少しだけ好きになりました。また、毎日塾にくることでそれが当たり前になって少し解ける問題が多くなって自信もついていきました。そして成績が上がったり模試の偏差値が上がったときはとても嬉しかったです。

結果はまだ分かりませんが、本当によく努力したと思ってます。数学は…、でも英語満点が本人ものすごく自信ついたみたいです。本当に先生に恵まれてメンバーにも士気高めてもらえ感謝してます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次