-
【雑感】やればできるが、やってもできない
よく聞く「やればできる」の実際は、やってもできない。 やらなければ、やればできるがいつまでも使えるが、一旦やり始めてしまうと、やってもできないことがあることに直面せざるを得なくなる。 勉強にかぎらず、あらゆることに終わりはなく、やってもや… -
【雑感】生徒たちの港でありたい
湊ができて5年、毎年、全日制の高校生たちと一緒に、通信高校や、夜間の定時制、不登校の生徒たちが通ってくれている。 その大半は、湊に通っている中学生の兄姉であったり、一度卒塾し戻ってきてくれた生徒であったりだ。 彼らにとって、広々とした教室… -
【子育て】朝戦争からの卒業
7時20分、7時30分、7時40分と3回アラームを設定している我が家の朝。 娘がどの時間にどこまで準備ができていれば、間に合う・間に合わないの基準としている。 集団登校の集合時間は7時45分。 今朝は、私が起きる7時20分にはまだパジャマで… -
【中学部】文化を共有する
先週で西院中学校のテスト期間が終わり、今週は西京極中学校と四条中学校のテスト週。 土曜日の前、そして祝日である今日に先駆けて、全生徒・全保護者方に集合時間とその日の流れを一斉LINEしている。 新しい生徒が入って来たから周知するために、という… -
【小学部】教科学習より大切なこと
小学部では英語の音読を課しているが、当日の今日、スマホの調子が悪く送れなくて、と目の前に音読に来た生徒がいた。 提出はギリギリだし、一週間前の課題だから、授業中に一緒にやった発音も忘れてしまっているしで、もう散々。 早くやると、精神的な負… -
【中学部】誰でもいつからでも頑張れる
湊ができて6年目を迎え、それなりの進学実績が出てきたことと、学習の基本となる躾的な部分も含め、やるべきことは徹底してやるという方針からか、この地域の勉強が苦手な子たちには敬遠されていると感じる。 でも、本当は、勉強が苦手だからこそ、苦手な… -
【中学部】一心不乱に一途一心
結果は大切で、それに至る過程ももちろん大切で、でも一番大切なのは、結果が出るまでその過程を継続することにあるんじゃなかろうか。 もともと勉強が得意ではない生徒も、得意な生徒も、効率の良い生徒も、そうではない生徒も、何かを一心に続けていれば… -
【小学部】小6の英語能力が加速
ここにきて小学6年生の英語が加速してきた。 湊で英語を学び始めた小5の夏前ごろ、簡単な英単語からのスタートを試みて全員が不合格。 その翌週も、その翌週もなかなか合格が出ない。 前の学年ができていたから、この学年も、あわよくば、このペースを湊… -
【高等部】公募推薦過去問スタート
高3生たちは、私立大学では11月から12月にかけて始まる、公募推薦入試(学校推薦型選抜)に向けて、今週末から過去問を解き始めた。 湊の高校生たちは中学校から継続で通っている生徒が多く、夏も中3生時同様に勉強したのだが、その力が志望校に通用する… -
【中学部】続けられる環境に身をおく
誰もが「継続は力なり」という言葉を耳にしたことがある。 そして、継続が力になることも、継続だけが結果につながることも知っている。 でも、ほとんどの場合、その継続は失敗に終わる。 人の意思とはかくも脆く儚い。 だから、意思や根性なんて不安定な…
ブログ一覧
-
【雑感】やればできるが、やってもできない
よく聞く「やればできる」の実際は、やってもできない。 やらなければ、やればできるがいつまでも使えるが、一旦やり始めてしまうと、やってもできないことがあることに直面せざるを得なくなる。 勉強にかぎらず、あらゆることに終わりはなく、やってもや... -
【雑感】生徒たちの港でありたい
湊ができて5年、毎年、全日制の高校生たちと一緒に、通信高校や、夜間の定時制、不登校の生徒たちが通ってくれている。 その大半は、湊に通っている中学生の兄姉であったり、一度卒塾し戻ってきてくれた生徒であったりだ。 彼らにとって、広々とした教室... -
【子育て】朝戦争からの卒業
7時20分、7時30分、7時40分と3回アラームを設定している我が家の朝。 娘がどの時間にどこまで準備ができていれば、間に合う・間に合わないの基準としている。 集団登校の集合時間は7時45分。 今朝は、私が起きる7時20分にはまだパジャマで... -
【中学部】文化を共有する
先週で西院中学校のテスト期間が終わり、今週は西京極中学校と四条中学校のテスト週。 土曜日の前、そして祝日である今日に先駆けて、全生徒・全保護者方に集合時間とその日の流れを一斉LINEしている。 新しい生徒が入って来たから周知するために、という... -
【小学部】教科学習より大切なこと
小学部では英語の音読を課しているが、当日の今日、スマホの調子が悪く送れなくて、と目の前に音読に来た生徒がいた。 提出はギリギリだし、一週間前の課題だから、授業中に一緒にやった発音も忘れてしまっているしで、もう散々。 早くやると、精神的な負... -
【中学部】誰でもいつからでも頑張れる
湊ができて6年目を迎え、それなりの進学実績が出てきたことと、学習の基本となる躾的な部分も含め、やるべきことは徹底してやるという方針からか、この地域の勉強が苦手な子たちには敬遠されていると感じる。 でも、本当は、勉強が苦手だからこそ、苦手な...