全般– category –
-
一生の宝となるもの
英作を毎日できることは、君たちが思っているほど普通ではないんだよ。 英作と言う「書く」の完成形を、学年全範囲で、一日も欠かさず。 括弧埋めだったり、並べ替えだったり、その単元のパターンを覚えてどうにかなるものではないからね。 そりゃあ、模試... -
元教え子と会うとき
10年前の教え子が、あのとき9歳だった教え子が会いに来てくれたのは嬉しさ半分、同時に緊張も半分あった。 大人と子どもという絶対的にも近い関係があったあの頃から、いろいろなことを経験し広い世界に触れて成長してきた教え子たち。 随分立派になって嬉... -
たてわりの力
3歳の娘には一つ上の従姉妹がいて、会うたびに学んでいるなと感じることが多い。 文字を読んだり、絵を描いたりの能力的なものはもちろん、食事の姿勢やあいさつ、人との接し方までよく見て数日のうちに真似しているようだ。 上の子たちが模範となる存在... -
あかんことはあかん
放っておいても良いんです。 その子の人生はその子のものだから、どこかで頭を打ったり挫折を味わったりすれば良いんですよ。 大人になって、働いて初めて、今までの自分ではいけないことに気付いても良いんです。 ただし、今、目の前で人に迷惑をかけてい... -
愛なんだ
中学生にもなると環境やら何やらで人間が固まってきていて、いつも老婆心かと思いながら少しでも幸せで明るい未来を想像してダメなものはダメと伝えたりする。 たくさんの大学生の採用面接をしてきて、どんな人なら大人になったときに一緒に働きたいかなん... -
二段階ロケット
3年目から2クラス制、全クラス演習時間、質問BOX、毎日課題といろいろな挑戦をしてきた。 秋からまた一つ試してみることがある。 『二段階ロケット(仮)』 名前がダサいから考えないとだけどね。 生徒たちに挑戦を求めているのだから、こちらが挑み続け...