全般– category –
-
大切なものは譲らない
生徒にキツいことを言った日は帰り道も始まりの場所に立ち寄る。 誰だって好きなようにしたい。 それが自分だけの価値観ならどうだ。 今まで許されてきたから間違ってつくられた価値観なら。 この先その子が後ろ指を刺されるような価値観なら。 この子はこ... -
何を信じるか
信じる。 人としての彼らの善を信じる。 環境に培われた彼らの倫理観を信じる。 違うな。 この子なら 自分の価値観やちっぽけなプライドを脱して 他人の価値観を受け入れられることを信じる。 私に必要なのは あらゆる価値観を受け入れる柔らかさ。 子ども... -
指導者の資質
教務的な力 進路指導できる力 保護者さまとやりとりする力 クラスを掌握する力 この仕事にはいろんな力がいると思うが 大切な力を一つ上げるとすれば「待つ」力かと思う。 その子の状況 置かれている環境 気持ち 成長のスピード 全てを含めて適切な時間待... -
子どもに本気でぶつかれるのは誰か
今の時代だから賛否両論ありそうですが 個人的には子どもに対する親の強権発動は有りだと考えています。 親子間には 例えぶつかったとしても お互いにその存在を信じる絶対無償の愛があります。 けんかになっても どんな状況になっても 親は最後には絶対に... -
それは通らないを伝える
「子どもの自由にさせているので」 こんなに怖い言葉は無い。 子どもが嫌がることはさせたくない。 好きなことだけをさせたい。 わからないことは無い。 でも 私たちがいるこの世界は 好きなことだけできるところですか。 いつまでも我儘が通るところです... -
ポスティングの魅力
塾のポスティングは どうしても深夜帯になると思うのだが 私はそれほど嫌いではない。 むしろ好きだ。 明日の朝 最初に見るのはお母さんか はたまた出勤前のお父さんか。 お父さんなら うちの子が通っている湊は いろいろやってるなと思ってもらえるのか。...