代表の雑感– category –
-
少しずつ手放しを
娘が静かにしているときは、 決まってなにか悪さをしているとき。 お子さまをお持ちの方にはあるあるなんじゃないでしょうか。 それは塾に通う生徒にも当てはまることで、 静かにしているときこそよく注意しないといけません。 ある程度勉強の姿勢が身に付... -
テスト対策期間『一心』開始にあたって
【湊の生徒へ】 今日から始まる『一心』では通常授業の内容を一旦ストップします。完全にテストに向けての勉強に切り替えます。 【各教科の一週目(6/22~6/27)課題】 英語:教科書本文解説(授業)→本文暗記→土・月でテスト数学:学校の問題集を進める国... -
親の役目
子どもの意思に任せるのは良いこと。 私もそうだと思います。 ただし、 それは子どもに十分に判断できる力が備わった状態でのこと。 判断する力が未成熟だからこそ子どもなのであって、是非その部分を補ってもらいたいと思うのです。 私たち大人は、 その... -
7年越しのエール
今大学4回生の元教え子からLINEが来た。 7年ぶりに。 内容は、 海外の学校から奨学金が得られたのだが、 メールが全て英語だから助けてほしいというもの。 その名前を見たとき、 7年前にお母さんとの3者懇談で、 3人で涙したのを思い出した。 ずっと... -
それも自分。それでいい。
「普段はあんな子じゃない。」 生徒が増えてきて、 知り合いや友だちが増えると、 必ずこれが出てくるよね。 学校では、はっちゃけてるのかな。 ただ、 そんなことはどうでもいいのよ。 その子がどこでどんな顔を見せていても。 人は誰だって使い分けてる... -
呼吸するように
大人でも仕事をするときは覚悟がいるから、 とても難しいと思うんだけど、 「勉強やります!」ってやっているうちはまだだね。 静かに教室に入ってきて、 いつもの席に座って、 まるで呼吸をするかのように勉強を始める。 時間も決まっているようで決まっ...