代表の雑感– category –
-
それをすぐ形にする
こうだって思ったら、 すぐに動けるところが個人塾の良いところだね。 一人でやっていても、 数人でやっていても、 基本的には即行動できる。 動かないのだけは無し。 何でもやってみないとわからないから。 基準は、 生徒にとって何が良いか。 生徒にとっ... -
あなたのできる方で
褒めると、 褒められないとやらなくなる。 叱ると、 叱られないとやらなくなる。 そもそも、 褒める叱るは評価であり、 人に上下関係があることから始まる。 だから、 どちらもせず、 ともに喜び、ともに悲しむ。 アドラーの教えですね。 素晴らしいと思い... -
成長の鍵は小さな成功
この一週間で、 人生の転機を迎える生徒がいます。 彼女は小学4年生。 「覚えるのが苦手…」 と、漢字テストでも半分くらいしか取れなかった子です。 その気持ちがあるから、 授業内でも手をあげられず、 絶対に合っていると思う答えしか言えずでした。 間... -
信じて待つということ
娘と毎朝歩いて登園しているが、 今は1キロくらいを歩かせている。 最初は家を出てすぐ抱っこだった。 少し一緒に歩いて抱っこ。 もう少し距離を伸ばして抱っこ。 抱っこがご褒美にならないように、 彼女が疲れて歩けなくなるまで待ってみる。 止まってし... -
四十にして
「人は誰でも役割を持って生まれて来ている」 よく聞く言葉ですね。 人それぞれに生まれてきた意味があって、 それを全うするのが人生と。 年齢を経るに従い、 多くあった道が一本に収束され、 自分に与えらえた役割はこれなのかと思うようになりました。 ... -
願わくば
学校が再開され、 毎日6~7時間の授業を受けていると、 周りのみんなが同じように見えるからでしょうが、 このままで良いと錯覚してしまいます。 よくわかります。 でも実際には同じではありません。 もちろん目には見えませんが、 休校期間中にもずっと...